カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (23)
- 2020年4月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2016年4月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年3月 (3)
最近のエントリー
HOME > 花マルブログ > 原のひとりごと > 短いエンピツ
花マルブログ
< 「書き慣れ」の大切さ | 一覧へ戻る | 工事終了! >
短いエンピツ
こんにちは、原です。
「自分、頑張ったなぁー!」
最近そう思ったことはありますか?
私は最近使っているエンピツが短くなってきたのを見て
そう思いました。
ほぼ毎日500文字以上の文字を書き写していると、
どんどんエンピツが短くなっていきます。
「もうこんなに短くなったのかぁ…」という感じです。
このエンピツを見ると、
たくさんの文字を頑張って書いたことを実感します。
このようにして「頑張れた自分」を積み重ねていくことが
勉強への姿勢の変化や、やる気につながっていくのかもしれません。
短くなったエンピツ、
小さくなった消しゴムや、
何度も消した跡のある問題用紙…。
小さくても確かな「頑張った証」を見つけたら
子供たちをたくさん褒めようと改めて感じました。思います。
人気記事ランキング
第2位
2020/04/25
花マル塾の授業紹介動画
花マル塾の授業紹介動画
花マル塾の授業を、動画でご紹介いたします。
雰囲気を少しでも感じ取っていただけたら幸いです。
授業風景紹介
国語の授業で、生徒たちが話し合う様子をご紹介しています。
正しい自己紹介?
中1の英語の授業サンプルです。
マイクロロボット
花マル塾に置いてある、頭を使うゲームのご紹介です。
ぜひ一緒に、考え...
第3位
2015/11/16
特別ページへのご招待
特別ページへのご招待
花マル塾のサイト内に隠された
『秘密のページ』
あなたは
たどり着けるでしょうか?
https://www.hanamaru-jyuku.com/tokubetu/entry/〇〇〇
上のURLの、○〇〇の部分に答えを入力して、
そのサイトに行くと、
秘密のペー...
カテゴリ:
(花マル塾) 2021年3月13日 17:32
< 「書き慣れ」の大切さ | 一覧へ戻る | 工事終了! >
同じカテゴリの記事
春期講習
21/04/07
卒塾生が遊びに来てくれました!
21/01/28
2020年振り返り
20/12/30
読書の秋
20/11/04
HappyHalloween!
20/10/31