カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (23)
- 2020年4月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2016年4月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年3月 (3)
最近のエントリー
HOME > 花マルブログ > 花マル塾のうらがわ > 今スグできる、日本の教育を良くする仕組み
花マルブログ
< 第五小学校卒業 立川国際中学校 合格 O.Mさん | 一覧へ戻る | 疲れない方法 >
今スグできる、日本の教育を良くする仕組み
来年度、中学校の教科書が更新されます。
そのお披露目会(?)があったので、原先生と「東京都教職員研修センター」に行ってきました。
そこでは、全教科・全学年・全教科書会社の教科書が展示されます。
教科書の「見やすさ」「分かり易さ」は、子供たちの学びやすさに大きく影響します。
特に英語は、文章によってその面白さが大きく変わるので、その影響も大きいです。
見た中では「New Horizon」が
見やすさ、分かり易さ、文章の面白さ
全てにおいて、良かったと思います。
ただ、どの教科書を採用するかは、各市区町村の教育委員会が決めます。
残念ながら各学校の先生に、決める権限がありません。
これは、明らかな仕組みのミスだと思います。
というのは、フィンランドでは、各学校の先生が、使う教科書を決める権限を持っていました。
ですので、先生たちは、より使いやすいものを求めて真剣に見比べます。
一方、教材会社の人も、採用してもらうために必死に現場の声に耳を傾けます。
(職員室で、教材会社の人が、先生と話をしています)
だから、どんどん良い競争(切磋琢磨)が起こって、フィンランドの教科書は、どれも面白いものでした。
生徒たちも、夢中になって続きのストーリーを理解しようとします。
→フィンランドの教科書について
それに引き換え、日本の教科書は生徒達に聞くと、ほぼ100%「つまんない」という声が聞こえてきます。
これは、生徒たちの「意欲」の問題ではなく、単なる「(教科書採択の)仕組み」の問題で、この仕組みを変えるだけで、自然と、現場と教材会社さんの良い切磋琢磨が生まれて、子供たちの学びも楽しくなると思います。
一刻も早く、この仕組みを変えてもらいたいですが、それは、まだまだ先になるかもしれません。
せめて、八王子市には、ぜひ「New Horizon」を採用してほしいです!
そのお披露目会(?)があったので、原先生と「東京都教職員研修センター」に行ってきました。
そこでは、全教科・全学年・全教科書会社の教科書が展示されます。
教科書の「見やすさ」「分かり易さ」は、子供たちの学びやすさに大きく影響します。
特に英語は、文章によってその面白さが大きく変わるので、その影響も大きいです。
見た中では「New Horizon」が
見やすさ、分かり易さ、文章の面白さ
全てにおいて、良かったと思います。
ただ、どの教科書を採用するかは、各市区町村の教育委員会が決めます。
残念ながら各学校の先生に、決める権限がありません。
これは、明らかな仕組みのミスだと思います。
というのは、フィンランドでは、各学校の先生が、使う教科書を決める権限を持っていました。
ですので、先生たちは、より使いやすいものを求めて真剣に見比べます。
一方、教材会社の人も、採用してもらうために必死に現場の声に耳を傾けます。
(職員室で、教材会社の人が、先生と話をしています)
だから、どんどん良い競争(切磋琢磨)が起こって、フィンランドの教科書は、どれも面白いものでした。
生徒たちも、夢中になって続きのストーリーを理解しようとします。
→フィンランドの教科書について
それに引き換え、日本の教科書は生徒達に聞くと、ほぼ100%「つまんない」という声が聞こえてきます。
これは、生徒たちの「意欲」の問題ではなく、単なる「(教科書採択の)仕組み」の問題で、この仕組みを変えるだけで、自然と、現場と教材会社さんの良い切磋琢磨が生まれて、子供たちの学びも楽しくなると思います。
一刻も早く、この仕組みを変えてもらいたいですが、それは、まだまだ先になるかもしれません。
せめて、八王子市には、ぜひ「New Horizon」を採用してほしいです!
人気記事ランキング
第2位
2020/04/25
花マル塾の授業紹介動画
花マル塾の授業紹介動画
花マル塾の授業を、動画でご紹介いたします。
雰囲気を少しでも感じ取っていただけたら幸いです。
授業風景紹介
国語の授業で、生徒たちが話し合う様子をご紹介しています。
正しい自己紹介?
中1の英語の授業サンプルです。
マイクロロボット
花マル塾に置いてある、頭を使うゲームのご紹介です。
ぜひ一緒に、考え...
第3位
2015/11/16
特別ページへのご招待
特別ページへのご招待
花マル塾のサイト内に隠された
『秘密のページ』
あなたは
たどり着けるでしょうか?
https://www.hanamaru-jyuku.com/tokubetu/entry/〇〇〇
上のURLの、○〇〇の部分に答えを入力して、
そのサイトに行くと、
秘密のペー...
カテゴリ:
(花マル塾) 2020年6月21日 19:58
< 第五小学校卒業 立川国際中学校 合格 O.Mさん | 一覧へ戻る | 疲れない方法 >
同じカテゴリの記事
すげー古いの。
21/03/01
魔法のシール
20/11/11
「自分も頑張らなきゃ現象」
20/06/08
フィンランド時代のメモ
20/05/08
東京国際教育祭(learn for life)への参加
18/03/27