HOME > 花マルブログ > 原のひとりごと > 寄席

花マルブログ

< 「自分も頑張らなきゃ現象」  |  一覧へ戻る  |  第五中学校卒業 南平高校 合格 Y.Mさん >

寄席


こんにちは。原です。
先日、新宿の末廣亭に行ってきました。落語は昔、学校の授業の一環として見たことがあるような気がしますが、寄席に行って落語を見るのは初めてでした。
 
コロナの影響で、人数が制限されていたり、お客さんはマスクを着用していたりしていましたが、初めての寄席では、とても楽しい時間を過ごすことができました。貴重な機会をくださった丸山先生に感謝です。
 
寄席では落語だけでなく、講談や漫才、手品、曲芸など様々な演目があり、テレビ番組がコロコロ変わっていくかのようでした。寄席にいるだけで、教養になる話が聞けたり、驚くような技を目の前で見られたり、思わず笑ってしまったり、と様々な体験ができます。テレビのない時代はこういった方法で娯楽を楽しんでいたことを実感しました。
 
落語はいつから始まったのだろうかと気になって調べてみたところ、落語の始まりは、室町時代末期から安土桃山時代にかけて、戦国大名のそばに仕え話の相手をしたり、世情を伝えたりする「御伽衆(おとぎしゅう)」と呼ばれる人たちだったとのこと。御伽衆の人たちの中には、話に落ちをつけた形式で説教をする人たちがいて、それが落語のもとになっていったそうです。そのほか講談や浪曲などそれぞれルーツがあり、どれも興味深いものばかり。歴史を感じるとともに、現代になっても残る日本の文化を大切にしたいという気持ちにもなりました。また機会があったら行ってみたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
参考
↓↓
落語芸術協会 https://www.geikyo.com/index.php   
文化デジタルライブラリーhttps://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc20/index.html


人気記事ランキング

第2位

花マル塾の授業紹介動画
2020/04/25
花マル塾の授業紹介動画
花マル塾の授業を、動画でご紹介いたします。 雰囲気を少しでも感じ取っていただけたら幸いです。 授業風景紹介 国語の授業で、生徒たちが話し合う様子をご紹介しています。 正しい自己紹介? 中1の英語の授業サンプルです。 マイクロロボット 花マル塾に置いてある、頭を使うゲームのご紹介です。 ぜひ一緒に、考え...

第3位

特別ページへのご招待
2015/11/16
特別ページへのご招待
花マル塾のサイト内に隠された 『秘密のページ』 あなたは たどり着けるでしょうか? https://www.hanamaru-jyuku.com/tokubetu/entry/〇〇〇 上のURLの、○〇〇の部分に答えを入力して、 そのサイトに行くと、 秘密のペー...

カテゴリ:

< 「自分も頑張らなきゃ現象」  |  一覧へ戻る  |  第五中学校卒業 南平高校 合格 Y.Mさん >

同じカテゴリの記事

春期講習 
21/04/07

読書の秋
20/11/04

体験授業の申し込みはこちらより

このページのトップへ