花マルブログ
つづけるコツ

先日、原先生とお話ししているときに「継続するコツ」について話が移りました。
	その時に、無意識にしていたことで「あ、これは一つのコツなのかも?」と思ったことがありました。 
	それは、「とても低い目標を持つ」ということです。 
	水泳を続けているのですが、毎回行く前に多少の不安がつきまといます。 
	 
	「今日も、いつもと同じくらい泳げるだろうか?」 
という、ちょっとした怖さ、「行く」という行動を躊躇させる、ちょっとした壁です。
	そういう時は、頭の中で 
	「別に、200mとかだけでもいいし、それがダメなら水に入ってるだけでもいいんだ。」って考えます。 
	そうすると、気が楽になって、玄関を出られるのです。 
	結果、毎回1.6kmくらい泳いで帰れてます。 
	考えてみると、掃除も、 
	「完璧にしなくても、ざっと大きな汚れだけとれればいいや」とか、 
「ハードルを低く」していると、最初の一歩が踏み出せます。
「ハードルを低く」していると、最初の一歩が踏み出せます。
	踏み出したら、結局はその「低い目標」では終わらずにある程度しっかりやれてます。 
	逆に、最初から「今日も1.6km泳がなきゃいけない!」とか、 
	「完璧に掃除する!」とか思っていたら、そもそも最初の一歩が重くなって始められないかも知れません。 
	勉強も、同じだと思います。
	
完璧を目指して躊躇している子がいたら、「低い目標」を一緒に立てて、一歩目を踏み出すお手伝いが出来ればと思いました。
完璧を目指して躊躇している子がいたら、「低い目標」を一緒に立てて、一歩目を踏み出すお手伝いが出来ればと思いました。